事業概要
学生を取り巻く課題への取り組み
2010年より継続的な学びの場づくりを実施してきました。
学生が進路・キャリアを考える際の判断基準を社会との関係性で問い直す機会を提供します。
取り組み | 内容 |
---|---|
ゼミ | 様々な分野でこの国をリードしてきた方々を講師としてお呼びした少人数制のゼミを開催。 社会について問題意識を持つ志ある若者を対象に、専門分野を変革していくに必要な知識や考え方を提供する機会を目指します。 |
ワークショップ | 様々な分野で活躍されている方々をゲストとしてお呼びし、高校生・大学生が進路・キャリアを考える際の判断基準について知見を深めるワークショップを開催します |
イベント | 時代的、社会的課題について若者自らが考え、議論するきっかけづくりを目指し、各種イベントを開催致します。 |
地域社会への取り組み
地域社会を取り巻く様々な課題について現地・現場を訪れ、学ぶ機会を提供します。未来の問題解決の主体である若者の地域を超えた連携を促進します。
取り組み | 内容 |
---|---|
FW | 先進的な取り組みや地域課題への取り組みについて現地・現場を訪問。地域課題を若者にとっての「学びのキャンパス」として捉え直し、地域課題への担い手を育成します。 |
首長フォーラム | 地方自治体を取り巻く様々な地域的課題について若者なりに調査、分析を行います。調査、分析内容を若者からの提言としてまとめ、発信する企画を実施します。 |
社会課題への取り組み
社会人を中心に国家的課題、社会的課題について調査、分析を実施します。複数ある研究会ごとに提言レポートを作成、分野横断での議論を進めます。
取り組み | 内容 |
---|---|
研究会 | 複数ある研究会ごとに分野横断での議論を進め、提言レポートを作成します。 |
レポーティング | 国家的課題、社会的課題についての調査、分析を実施します。 |